カテゴリー: 文化/歴史
-
九州の醤油はなぜ甘い!?その理由と作り方。
九州地方で作られる醤油は、他の地域の醤油と比べて甘味が強く、濃口醤油に分類されます。九州醤油は、マイルドな味わ…
-
熊本一の繁華街、下通・上通・新市街を紹介!夜も賑わう街の魅力とは
熊本は、おいしい飲食店や観光スポットが比較的コンパクトに集約されています。そんな熊本一の繁華街は、熊本市の中心…
-
熊本のド真ん中水道町…「水道町」って、どんなところ?
熊本の空港や県庁から熊本の中心市街地部に入っていく、まさに直前…2つの幹線道路がクロスする交差点→その付近が「…
-
【火の国熊本の成り立ち】火山地帯は人が住みやすい!?古代日本を代表する文明と肥沃な大地を持った国
熊本県はかつて肥後国と呼ばれ、その前は「火の国」の異名で呼ばれる地域でした。 古代の熊本県地域は火山災害が頻発…
-
熊本で【馬肉】が食べられるのはナゼ?特徴や豆知識も!
最近、低脂肪で高タンパク、さらに生食できることで注目されている馬肉。 日本国内で、馬肉食文化が盛んな地域はいく…
-
熊本の玄関口「熊本駅」の移り変わりを振り返る
熊本の玄関口の一つ「熊本駅」。 さまざまな取り組みや試行錯誤を経て今の熊本駅があることをご存知でしょうか? 今…
-
熊本といえば「肥後もっこす」その意味や使い方について解説
「肥後もっこす」の意味 肥後もっこすとは、九州男児の中でもとくに熊本の無骨な気性のことで、「土佐いごっそう」や…
-
他県からも人気の「かわいい熊本弁」言葉の意味や使い方を熊本県民が解説
最近、全国でも人気が出てきている熊本弁。くまモンは知ってるけど、熊本弁はよくわからないという人が多いのではない…
-
熊本県民が日常会話で良く使う熊本弁を例文で徹底解説!
みなさんは熊本弁にどんな印象を持っていますか?熊本弁をよくよく聞いてみると、よくわからない言葉や擬音語のような…
-
熊本県八代市は日本一のい草の産地!赤ちゃんにも優しい国産い草
い草とは 『い草』は、湿地や浅い水中に生えていて、細長い茎が束になって伸びる植物です。古くから生活になじみ、畳…