熊本県民が日常会話で良く使う熊本弁を例文で徹底解説!

みなさんは熊本弁にどんな印象を持っていますか?熊本弁をよくよく聞いてみると、よくわからない言葉や擬音語のような言葉が飛び交っていて面白いですよね。今回は、熊本県人や日常的に使っている熊本弁を例文と一緒にご紹介します!

熊本弁の特徴は?

熊本弁の特徴

熊本は九州の中央に位置しているため、福岡や長崎、鹿児島など九州の方言が混ざっているような特徴があります。

尊敬語がよく使われる

熊本弁は、尊敬語・丁寧語が頻繁に使われます。

例:「〜しとんなはる」(〜している)だったり、「〜しなはってください」(〜してください)や「家におらなはっとですか?」(家にいらっしゃいますか?)だったりと尊敬語を好んで使っている傾向があります。

「て」が「チ」になり、さらに詰まる

熊本弁は、促音になるのが特徴の1つです。促音とは「けっか(結果)」「ラッパ」などの、「つ」や「ツ」を小さくしたもので、詰まる音とも言われます。

例:「〜が入れてあるっとばい」は、「て」が「チ」になり「〜が入れちあるっとばい」に。さらに詰まり「〜が入れっあるっとばい」となります。

「〜がここにある」は、「ある」が「あっ」と発音するので、「〜こけあっ」となります。

「お」母音が「ウ」の発音になる

熊本弁は、母音が違う音になる傾向があり、「お」は「ウ」の発音になることが多いです。

例:「本当のこと」は「と」が「ツ」になり「ほんなコツ」と言います。さらに「遅い」は「おすい」になり、「〜か」という熊本弁が加わり「遅か」になります。

アクセントは基本つかない

熊本弁には、基本的にアクセントはありません。芦北町などの南部方面は少し尻上がりなアクセントにはなっていますが、ほかの地域はほぼアクセントのない発音です。

熊本弁でアクセントがつくのは名前の最後の文字くらいで、しかも自分の名前の場合のみ。相手の名前を呼ぶ際にはアクセントがなくなります。

例:たなカです。(カにアクセントがつく)

日常会話でよく使う定番の熊本弁

日常会話でよく使う定番の熊本弁

では、熊本県民が日常会話の中でよく使う熊本弁を例文を交えて解説していきます。

つたい

主に文末に使われ「〜ったい」と発音することもあります。
「〜なんだよね」「〜なんだ?」などいろいろな使い方をします。

  • ここをまっすぐ行くつたい→ここをまっすぐ行くんだよね
  • 今年中学生になるつたい?→今年中学生になるんだ?

だご

「すごく」「かなり」「とても」という強調の意味があります。

  • だご美味しい→とても美味しい
  • だご疲れた→かなり疲れた

熊本の「だご」には「団子」という意味もあり、団子汁のことは「だご汁」とも言います。

せからしい

うるさいという意味で、人や動物、音に対しても使います。

  • 工事の音がせからしか→工事の音がうるさい
  • 犬の鳴き声がせからしか→犬の鳴き声がうるさい

〜なっせ

「〜しなさいね」のように優しく勧めるときに使います。

  • こっち来なっせ→こっちに来なさいね
  • はよ食べなっせ→はやく食べなさいね

たいぎゃ

「とても」「本当に」という意味です。

  • たいぎゃ疲れた→とても疲れた
  • たいぎゃ好き→本当に好き

〜ばい

日常会話でよく使う定番の熊本弁

「〜だよ」「〜よ」というような意味で、主に文章の語尾に使います。

  • こうするとばい→こうするんだよ
  • 好きばい→好きだよ

ならね

「さよなら」「ばいばい」「またね」のような、別れるときに使います。

  • また明日!ならね!→また明日!ばいばい!

うちあう

「相手にする」「関わる」というような意味です。

  • あの人にうちあいなすな→あの人には関わらないようにしなさい

あくしゃうつ

「困り果てる」という意味です。

  • あいつん態度にはあくしゃうったばい→あの人の態度には困ったよ

とつけむにゃー

「とんでもない」という意味です。

  • あん子はとつけむにゃー悪かこつばっかすー→あの子はとんでもない悪さばかりする

おごる

熊本弁では「怒る」という意味です。

  • 先生におごられた→先生に怒られた

かてる

主に子供が遊びに入れてもらうときに使う言葉で、「〜に加わる」「〜に加える」という意味を持ちます。

  • 私もかてて→私も入れて
  • この子もかててあげて→この子も入れてあげて

ぐぜる

「ぐずぐずする」という意味です。

  • 赤ちゃんがぐぜりよらす→赤ちゃんがぐずぐずしてる

しきる

「〜できる」という意味。似たような熊本弁で「しよる」も「〜している」という意味で使われます。

  • そのゲームクリアしきるよ→そのゲームクリアできるよ
  • まだ仕事しよるよ→まだ仕事してるよ

でけん

日常会話でよく使う定番の熊本弁

「できない」「いけない」「ダメ」という意味です。

  • 〜すっとでけん→〜したらダメ
  • 仕事がでけん→仕事ができない

〜にゃー

「ない」という意味で語尾などに使われます。

  • これだけしかにゃー→これだけしかない
  • なんでもにゃー→なんでもない
  • 〜じゃにゃー?→〜じゃない?

いっちょん

「なにも」「まったく」「全然」などの否定的なニュアンスで使われることが多い表現です。

  • いっちょんなか→全然ない、全くない、なにもない
  • いっちょん楽しくない→全然楽しくない、全く楽しくない、なにも楽しくない

さしより

「とりあえず」「まずは」「今は」などの意味合いで使われます。

  • さしよりビールで!→とりあえずビールで!
  • さしよりこの仕事から片付けよう→まずはこの仕事から片付けよう

ぎゃん

「どう」「こう」「そう」などの指示語のような意味を持ちます。聞き慣れていないと、怒っているような口調に聞こえますがそんなことはありません。

  • どぎゃんする→どうする
  • こぎゃんする→こうする
  • そぎゃんね→そうね

おらす

「おらす」は「居る」敬語のような使い方をします。

  • 課長はどこにおらすと?→課長はどこにいらっしゃいますか?

似た使い方で、動詞の語尾を変えれば敬語に変わる熊本弁も紹介します。

  • する→しよらす
  • 泣く→泣きよらす
  • やる→やりよらす
  • 言う→言いよらす

からう

日常会話でよく使う定番の熊本弁

重い荷物や、リュックなどを背負う時に使います。

  • リュックをからう→リュックを背負う

とっとっと

意味は「とっているの?」「とっている」です。

  • 席とっとっと?→席とってるの?
  • 写真とっとっと?→写真とってるの?
  • このお菓子とっとっと→このお菓子とっている

すーすーす

すーすー→「風が当たってスースーという擬音語」と、すー→「〜する」という2つを組み合わせた「風邪などが当たって寒い」という意味の言葉です。

  • ここの席、すーすーすーね→ここの席、風が当たって寒いね

あとぜき

「戸を閉める」ことを指します。
扉にこの言葉が貼ってある場所もあるくらい、熊本では浸透しています。

  • あとぜきばせんね!→戸を閉めなさい!

ばってん

「しかし」「でも」「だけど」などの接続詞として使います。

  • したいけどできない→したかばってんしきらん
  • 眠いけど眠れない→眠いばってん眠りきらん

あいた

「痛い」という意味もありますが、「あちゃー」「やってしまった」など失敗したときにも使われます。

  • あいたーお財布忘れた→あちゃーお財布忘れた

いたらん

「悪いこと」「よくないこと」「至らないこと」という意味で、大人が子どもなどに対して呆れたときに使うことがあります。

  • いたらんこつばっかして→悪いことばっかりして

しょんなか

「仕方がない」という意味です。

  • しょんなかけん諦めよ→仕方がないから諦めよう

まとめ

日常会話でよく使う定番の熊本弁まとめ

日常会話でよく使う熊本弁を例文を交えて解説しました。
熊本弁は当たりが強く、時には怒っているような印象を持ってしまう方もいるみたいですが、よく理解して聞いてみると可愛らしいところもある方言なんですよ。

ぜひこの記事を見ながら、熊本県民の会話を聞いて熊本弁を楽しんでみてくださいね。