カテゴリー: 知識
-
下通にある「〇〇通り」を紹介!知っておくと目的のお店まで迷わず行けるぞ
新市街〜下通り〜上通り、いわゆる「まち」といわれる熊本の中心市街地。その中にはたくさんの通りが存在し、待ち合わ…
-
熊本県民が「絆創膏」を「リバテープ」と呼ぶ理由
本記事では、日本全国で使用されている絆創膏の呼び方について取り上げ、特に熊本県でよく使われる「リバテープ」とい…
-
熊本名物「シャクの天ぷら」シャクとシャコの違いとは
熊本県には美味しいグルメがたくさんありますが、今回は熊本の干潟で生息する「シャク」を使った料理、「シャクの天ぷ…
-
デコポンって何?収穫量全国1位は熊本県。”デコ”が特徴的な甘くて美味しい人気の柑橘類
熊本県は、美しい自然や豊かな歴史的背景で知られる観光地です。しかし、ここ数年、その魅力に加え、デコポンという果…
-
天草と阿蘇どっちも行きたい!車移動がおすすめな理由と満喫できるコースを紹介
自然豊かな熊本の2大観光地、天草と阿蘇。どちらも楽しみたい!というアクティブな方には、ぜひ車での観光がおすすめ…
-
熊本県はなぜ「火の国」と呼ばれるのか
熊本には「火の国」を冠したお祭りや人気ラーメン店があり「なぜ火の国?」と思う県外の方も多いのではないでしょうか…
-
TSMCで話題の熊本・菊陽町ってどんなとこ?
美しい自然と歴史的な景観が広がるまち 「菊陽町」というと、最近では、世界的な半導体製造企業である台湾積体電路製…
-
九州の醤油はなぜ甘い!?その理由と作り方。
九州地方で作られる醤油は、他の地域の醤油と比べて甘味が強く、濃口醤油に分類されます。九州醤油は、マイルドな味わ…
-
熊本のド真ん中水道町…「水道町」って、どんなところ?
熊本の空港や県庁から熊本の中心市街地部に入っていく、まさに直前…2つの幹線道路がクロスする交差点→その付近が「…
-
【熊本旅行】春夏秋冬の気候とオススメの服装を地元民がアドバイス
熊本県の熊本地方・阿蘇地方・球麿地方・天草芦北地方、気候や気温は時期ごとにそれぞれ特徴があります。 熊本地方・…