今週の熊本弁は、熊本生まれ熊本育ちの若い女性に教えてもらった熊本弁やねん。その人のおばあちゃんがよく使ってた熊本弁らしい。
熊本弁・方言『かめる』の意味と使い方
使い方
「じょうばかめなっせ」
「じょうばかめたね?」
大阪弁で言うと
「カギかけや〜」
「カギかけた?」
京都弁で言うと
「カギしめておくれやす」
「カギしめはりました?」
奈良弁で言うと
「カギおとしといてや」
「カギおとした?」
標準語
「カギをかけなさい」
「カギをかけましたか?」
意味
カギをかける / カギをしめる
語源を勝手に妄想してみる
「かめる」と聞いて一番初めに思いついたイメージは「かけてはめ込む」というイメージ。
頑丈にがっつりカギをかけてる感じが語源?!
知らんけど(笑)
まとめ
『カギをかける』という熊本弁は他にもあるんよ。『つめる』って言うんやけど、多分、この『つめる』の方が熊本では一般的ちゃうかな?
熊本は広くて、文化も地域によって独自性があるから、山間部の方言、平野部の方言、海側の方言で違いがあるから面白いよなぁ。
※紹介中の熊本弁は古いものも含まれています。ご了承ください。
※例文や関西弁バージョンには他の言い回しもあります。あしからず。
その他の熊本弁まとめ
以下のページでその他の熊本弁もご覧いただけます!
コメント
“【かめる 】の意味と使い方|熊本弁方言講座(関西弁・大阪弁、京都弁、奈良弁でも解説)” への1件のコメント
[…] かめる […]