【なかなかなか 】の意味と使い方|熊本弁方言講座(関西弁・大阪弁、京都弁、奈良弁でも解説)


今週の熊本弁は、初めて聞いた時には度肝を抜かれた熊本弁や!意味がわかったら「なるほど!」となるけど、これはわからんで!

 

熊本弁・方言『なかなかなか』の意味と使い方

使い方

「ええのがなかなかなか〜」

「探しよるばってんなかなかなか!!」

 

 

大阪弁で言うと

「ええのんがなかなかないなぁ〜」

「探してんねんけど、なかなか見つからんねん!」

 

京都弁で言うと

「ええ塩梅のがなかなかおまへんなぁ〜」

「探してるんやけど、なかなか見つかりまへんなぁ〜」

 

 

奈良弁で言うと

「ええのなかなかあらへんな!」

「探してんねんけど、なかなか見つからへんねん!」

 

 

標準語

「良いのがなかなかないね」

「探してるんだけど、見つからないね」

 

 

意味

なかなか見つからない

 

語源を勝手に妄想してみる

「なかなか」+「ない」の「なか」という構図で「なかなかなか」となった。

 

まとめ

な?意味がわかったら納得するけど、これ実際に何の情報もなしで聞いたら「??」となるのもうなずけるやろ?初めて聞いた時はビビったー(笑)

※紹介中の熊本弁は古いものも含まれています。ご了承ください。
※例文や関西弁バージョンには他の言い回しもあります。あしからず。

 

その他の熊本弁まとめ

以下のページでその他の熊本弁もご覧いただけます!

ぜひ、ご覧ください。
↓↓↓↓↓↓↓↓
kumamoto-dialect-banner