今週の熊本弁は、熊本の人は「え?これ標準語じゃないの?」って言っていた定番の熊本弁らしい。最近、初めて聞いたのだが・・・
今週の熊本弁・方言は『どうし』
使い方
「こっばとぎっといて」
「エンピツとぎり持ってきて」
大阪弁で言うと
「これピンピンにしといて」
「エンピツけずり持ってきて」
京都弁で言うと
「これけずっといておくれやす」
「エンピツけずり持ってきておくれやす」
奈良弁で言うと
「これけずっといて」
「エンピツけずり持ってきて」
標準語
「これをけずっておいて」
「エンピツけずりを持ってきて」
意味
削る / とがらせる
語源を勝手に妄想してみる
語源は調べても出てこなかったのだが、おそらく「尖る(とがる)」から派生してなまったものだろう。「とがる」→「とぎる」に。
まとめ
この熊本弁は先週に初めて聞いた熊本の方言だ。とあるお子さんの勉強を見ていた時、そのお子さんに「これとぎって」と言われたのだ。「とぎって?」「うん」「とぎる?」「うん」と不毛なやり取りをしたらそのお子さんに「もう!よか!」と怒られた(笑)その子はムッとしながら鉛筆削りを持ってきたのだ。その瞬間「えー!!!削るをとぎるっていうの?!」と叫んでしまった(笑)
3年住んでもまだわからない熊本弁があるのは面白い!まだまだあるんだろうな。楽しみだ!
※紹介中の熊本弁は古いものも含まれています。ご了承ください。
※例文や関西弁バージョンには他の言い回しもあります。あしからず。
その他の熊本弁まとめ
以下のページでその他の熊本弁もご覧いただけます!
コメント
“【とぎる 】の意味と使い方|熊本弁方言講座(関西弁・大阪弁、京都弁、奈良弁でも解説)” への1件のコメント
[…] とぎる […]