【しょんなか 】の意味と使い方|熊本弁方言講座(関西弁・大阪弁、京都弁、奈良弁でも解説)

今週の熊本弁は、意味が全く検討もつかず頭の中にひたすら「?」が出まくった熊本弁だ。

 

今週の熊本弁・方言は『しょんなか』

使い方

「そぎゃんこつ言いよっとってもしょんなかたい」

「しょんなかけん、かせするばいた」

「しょんなかねぇ〜」

 

 

大阪弁で言うと

「そないなこと言うてもしゃーないやんけ!」

「しゃーない!てつどうたろか!」

「しゃーないなぁ〜」

 

京都弁で言うと

「そないなこと言うてもしょうがおへんえ」

「しゃぁないなぁ。てつどうてあげましょか」

「しゃぁないなぁ。/ しょうがおへんなぁ。」

 

奈良弁で言うと

「そんなん言うてもしゃーないやん!」

「しゃーないなぁ。てつだったろか」

「しゃーないなぁ。」

 

 

 

標準語

「そんなこと言っても仕方ないよ」

「しょうがないなぁ。手伝ってあげよう」

「仕方ないなぁ。」

 

 

意味

しょうがない / 仕方ない

 

語源を勝手に妄想してみる

語源は「仕方がない」「仕様がない」が語源のはずだ。「しようが」が短くなって「しょん」になり、「ない」は熊本弁で「なか」と言うので、「しょん」+「なか」になったのだろう。

 

まとめ

今回の熊本弁はそんなに難しいものでもなかったが、「しょんなか」どうしても毎回「おしっこ?」と思ってしまうのは僕だけだろうか?(笑)「小便」を関西弁では「ションベン」と言うので、その影響だろうか?・・・

※紹介中の熊本弁は古いものも含まれています。ご了承ください。
※例文や関西弁バージョンには他の言い回しもあります。あしからず。

 

その他の熊本弁まとめ

以下のページでその他の熊本弁もご覧いただけます!

ぜひ、ご覧ください。
↓↓↓↓↓↓↓↓
kumamoto-dialect-banner