熊本グルメと聞いて何を一番に思い浮かべますか?
馬刺し?スイカ?トマト?太平燕?いきなり団子?だご汁?一文字グルグル?からし蓮根?・・・
たくさんありますが、その中でも有名なのはラーメンでははいでしょうか?
熊本ラーメンは日本中のラーメン好きを魅了している有名なラーメンです。
ということで、今回は熊本ラーメンの超名店『こむらさき』のご紹介。
老舗ラーメン店『こむらさき』はまさに元祖熊本ラーメンが味わえるお店だ!
『こむらさき』(熊本市中央区上通町)
今回紹介する『こむらさき』は、熊本市の繁華街 上通にある、創業1965(昭和29)年の老舗ラーメン店で、横浜のラーメン博物館にも登録されている超有名店です。
熊本ラーメンの起源は、豚骨ラーメン発祥の地とも言われている福岡県久留米市ですが、
『こむらさき』と『味千ラーメン』『桂花』が、久留米ラーメンに揚げにんにくチップ(焦がしにんにくチップ)を入れて、熊本ラーメンを作ったと言われています。
今では当たり前となった熊本ラーメンにはなくてはならない焦がしにんにくチップを作り出したと言えるラーメン店なのです。
また、『黒亭』や『こだいこ』などの有名店のルーツにもなった伝説的なお店としても知られています。
お店のこだわりは、久留米ラーメンの流れを汲んだ豚骨ベースのスープに鶏ガラを合わせスープと、自家製オリジナル麺、そして、香ばしい風味が感じられる焦がしにんにくチップ。
メニューには、チャーシューや海苔などがトッピングされた「ラーメン」や、多めのチャーシューに加えてモヤシ、キクラゲ、メンマなどが入った具だくさんな「王様ラーメン」などがあります。
王道の熊本ラーメンを食べたい人にオススメ!
この『こむらさき』はその元祖熊本ラーメンの老舗ラーメン店。
まさに王道の熊本ラーメンを食べたい!という人にオススメです。
- 熊本観光に来ている人
- 王道の熊本ラーメンを食べたい人
- デートや友人と
- 家族連れ
- ビジネスマン
いろいろな人にオススメのラーメン屋さんで、ランチタイムでもいいですし、飲み会のシメにもいいでしょう。
ただ、にんにくの匂いが気になるという人は、仕事の合間の食事には避けた方がいいかもです。
割と広めの店内
店内はカウンター10席と、6人がけのテーブル席が5卓あります。割と広めの店内。
熊本ラーメンの老舗店だけあり、店内にはたくさんのサインが飾ってあります。
王道のラーメンをはじめとして種類豊富なメニュー
意外にもラーメンのラインナップは豊富です!
老舗のラーメン店なので、王道の熊本ラーメンだけかと思いきや、コーンラーメンや納豆ラーメンなども。
鶏ガラスープなどのラーメンに加えて、ピザ風ラーメンまでもあります。
セットメニューやトッピングなども豊富です。
セットメニューなら、ラーメン定食がお得です。(平日ランチのみ(祝除く)11:00~16:00)
他にも餃子やおつまみチャーシューなどもあったり、飲み物にもラムネがあったりと大人からお子様にうれしいメニューが並んでます。
おすすめは王様ラーメン
おすすめは何と言っても。こむらさきの大定番の王様ラーメン。
チャーシュー、きくらげ、メンマ、もやし、ねぎ、焦がしにんにくチップの具材がたくさん入った熊本ラーメンで、
創業当時の1965年(昭和29年)から
「食べたみんなが王様のような気分になってもらいたい」
という気持ちを込めて具材をたくさん入れて作ったラーメンだそうです。
実際に注文する時も「王様ラーメンください」と注文すると、
店員さんは「はい!王様です!!」と大きな声で言ってくれるので、
自分が王様と言われているみたいに錯覚できます(笑)
熊本ラーメンには欠かせない焦がしにんにくのチップがしっかりと入っています。
これぞ熊本ラーメンの真髄!
この焦がしにんにくのチップが入ったことで九州のラーメン界の歴史が動いたと言っても過言ではないでしょう!
歴史の重みを・・・感じざるを得ません!
物足りないなと感じる人は、こちらで追いにんにくチップもできますよ。
スープは、白濁の豚骨ベースですが、丁寧にアクと油を何度も取り除いているからか、嫌な臭みはなく、豚骨以外にも数種類の野菜はもちろん鶏ガラもの甘みも感じます。
口当たりが柔らかく上品で奥行きが深いまろやかな味わいのスープです。
コクのあるクリーミーさとにんにくチップがふんわり香り、旨味と塩味がほどよいバランスで口の中で広がる・・・
ああ、優しい味のスープ・・・
ずっと唇をスープに浸けておきたい・・・
麺は細めのストレート麺。
少し柔らかめの茹で加減でしたが、弾力がほどよく食べやすい。
この麺、スープと非常によく絡んでおいしいでんす。
優しい味のスープをまとった優しい麺・・・そこにガツンと焦がしにんにくのチップが香る・・・
「優しいだけじゃ物足りないの・・・たまにはワイルドなも欲しいの」って言う人の気持ちがわかる!
(本当にそう言う人がいるのかは知らんけどw)
優しさとワイルドさのバランスがたまりません!
チャーシューは控えめの味付けですが、歯応えがあり噛めば噛むほどじんわりと旨味が出てくるチャーシューです。
「噛めば噛むほど」って言ってしまったけど、そんなに何回も噛めません(汗)
2回か3回噛めばもうなくなる感じです(汗)
でも、豚肉の旨味がしっかり感じられるチャーシューだったので、「噛めば噛むほと」って使いたかっただけです(汗)
ごめんなさい(汗)
「メンマってシナチクって言う人もいるけど、地域性なのかな?」と思いながら食べていましたが、
味付けがしつこくなく、シャキシャキとした歯触りが心地よいメンマで、スープや麺の邪魔をしない名脇役的な存在でした。
例えをしようと思って、名脇役を考えてみたら滝藤賢一さんやムロツヨシさん、佐藤二朗さんという、なかなか濃い主役をも圧倒するインパクト大の人しか頭に出てこなかった(汗)
でも、このメンマはそんなに濃くなく主張しすぎてないけど、しっかりした旨味があって主役のスープや麺の良さを引き出しているんです。
そうそう!
野間口徹さんとか戸次重幸さんとか浅利陽介さんみたいな感じ!
(わかるかな〜)
このもやしもシャキシャキしていて、ほんのりとした味付けでおいしいです。
もっと水っぽいのかなと思ったのですが、全然水っぽくなくスープとにんにくチップと一緒に絡めて食べることをおすすめします!
全体的な優しい味でありながら食べ応えもあって、まさしく王様になった気分で食べ終えました。
「苦しゅうない。苦しゅうない」と言おうとしたけど、結構ボリュームあって満足感がうれしいラーメンでした。
チャーシュー増しのチャーシューメンもおすすめ
王様ラーメンもおすすめですが、「チャーシューメン」もおすすめです。
トッピングは、チャーシュー、メンマ、きくらげ、青ねぎ、焦がしにんにくチップです。
チャーシューメンは、スープや麺などは通常のラーメンと一緒ですが、
普通のラーメンの2倍のチャーシューがトッピングされています。
チャーシューは薄めにカットされており、豚肉のうま味がしっかり感じられます。
このラーメンにも、もちろん熊本ラーメンの特徴である焦がしにんにくチップがトッピングされています。
生にんにくをすりつぶすよりはにんにく臭が少ないですが、ローストしてある分、香ばしさが感じられ、豚骨スープの濃厚さも増します。
後味にもこの焦がしにんにくチップの香ばしさが残っており、豚骨だけでは味わえない風味が感じられます。
まさに熊本ラーメンの元祖とも言えるラーメンでした。
熊本ラーメンを語る上でまず訪れておきたいラーメン店
老舗熊本ラーメン店『こむらさき』を紹介してきました。
久留米ラーメンの流れをくむ、まさに元祖熊本ラーメンを味わえるお店。
熊本ラーメンを語る上ではまず訪れておきたい一店でしょう。
お店も熊本市の繁華街 上通にあり立地的にも行きやすい場所にあります。
王道の熊本ラーメンを食べに、ぜひ寄ってみてはいかがでしょうか。
こむらさきの 基本情報
店名
|
こむらさき 上通中央店 |
---|---|
住所
|
熊本県熊本市中央区上通町8-16
[btn href=”https://goo.gl/maps/4LXLWYYpscwcbasV6″ class=”cubic1 red-bc” target=”_blank”]アクセスマップはこちら[/btn] |
営業時間
|
11:00~16:00(L.O.15:30)18:00~22:00(L.O.21:30) |
定休日
|
年末年始 |
電話番号
|
096-325-8972 |
座席数
|
40席 |
駐車場
|
なし |
支払い方法 | クレジットカード(VISA、MasterCard、日専連)、Edy、iD |
[box class=”box33″ title=”あわせて読みたい”]
[list class=”li-yubi li-mainbdr main-c-before”]
[/list]
[/box]