上記の写真は地震前の熊本城の天守閣のしゃちほこだが、熊本地震で被害を受け落下し崩壊していた。そのしゃちほこが復元され、熊本城に隣接する観光施設「城彩苑(じょうさいえん)」の中にある「湧々座(わくわくざ)」で一般公開が開始された。
熊本城のしゃちほこ公開
しゃちほこを復元したのは熊本県宇城市の瓦制作業者「藤本鬼瓦」。復元されたしゃちほこは、4体で大天守用に2体、小天守用に2体ということだ。姿形は以前のしゃちほこと同じで、大天守用が高さ119センチ、重さ100キロ、小天守用が高さ86センチ、重さ70キロ。
熊本市は2年後の2019年までに天守閣の復旧を完了させる予定。それに伴い、大天守用のしゃちほこの公開は来年の2018年の2月まで、小天守用は2019年8月まで公開展示される予定だそうだ。
間近で熊本城のしゃちほこを見る機会はそうそうないので、この機会にぜひ見学に行ってみてはいかがだろうか?
[info-start]
熊本城天守閣鯱の展示
【展示期間】大天守鯱 平成30年2月28日(水)まで
小天守鯱 平成31年8月31日(土)まで
【場所】 湧々座1階展示室
【費用】 入館料 大人300円、子ども(小中学生100円)
【休館日】無休(12月29日~31日除く)
[info-end]
[info-start]
城彩苑(じょうさいえん)・湧々座(わくわくざ)
【TEL】096-288-5600
[info-end]
[ニュース一覧]