【ぼうぶら】の意味と使い方|熊本弁方言講座(関西弁・大阪弁、京都弁、奈良弁でも解説)

どぎゃん言うと?熊本弁・方言講座

今週の熊本弁・方言は『ぼうぶら』

今週の熊本弁は、熊本だけで使われている方言ではなく、関西から西側で使われているみたいだ。関西では全く聞いたことがなかったので、初めて聞いた時はびっくりしたが、西日本の広い地域で使われていたとは!

使い方

「こんぼうぶらも食べなっせ」

「ハロウィンだけんぼうぶらもらってきたばい」 

 

関西弁で言うと

「このナンキンも食べやぁ〜」

「ハロウィンやさかいナンキンもらってきたでぇ〜」

 

標準語

「このカボチャも食べてね」

「ハロウィンだからカボチャもらってきたよ」

 

意味

カボチャ

 

語源を勝手に妄想してみる

今回の語源は正式っぽいぞ。

もともとカボチャ(南瓜)はカンボジアの野菜出そうだ。なので「南」の「瓜」と書くそうだ。そして、「カボチャ」という音も「カンボジア」→「カンボジャ」→「カボジャ」→「カボチャ」となったそうだ。

さて、「ぼうぶら」だが、これも外国語が由来となっているそうだ。ポルトガル語でカボチャのことを「abobora(アボーボラ)」と言うらしい。これが由来となって「bobora」「ぼうぼら」→「ぼうぶら」となったそうだ。

エピソード

今回の熊本弁の「ぼうぶら」を初めて聞いた時は夕食中だった。そんな中、義理の母が「こんぼうぶらも食べなっせ」と言ったのだ。僕は完全に「ボウフラ」だと思ったのだ。「え?熊本では蚊の幼虫を食べるの?」とかなりびっくりしたのを今でも覚えている。その食卓ではすぐに義理の父がカボチャに手を伸ばしたので【ぼうぶら=カボチャ】というのがわかって、みんなで大笑いできたので、楽しかったのだが(笑)

※紹介中の熊本弁は古いものも含まれています。ご了承ください。

※例文や関西弁バージョンには他の言い回しもあります。あしからず。

 

その他の熊本弁まとめ

以下のページでその他の熊本弁もご覧いただけます!

ぜひ、ご覧ください。
↓↓↓↓↓↓↓↓
kumamoto-dialect-banner