【てんぷら】の意味と使い方|熊本弁方言講座(関西弁・大阪弁、京都弁、奈良弁でも解説)

熊本弁講座てんぷら

どぎゃん言うと?熊本弁・方言講座

今日の方言・熊本弁は『てんぷら』

今日の熊本弁は、義理の母がよく使うのだが、熊本弁というか・・・そういう習慣なのだろうととらえている。

 

使い方

「もう一品何か欲しいけん、てんぷらでも出しとくばい」

「てんぷらばこうちきて」

 

 

 

関西弁で言うと

「もう一品何か欲しいさかい、練りもんでも出しとこか」

「練りもんこうてきて」

 

 

標準語

「もう一品何か欲しいから、さつま揚げでも出しておこうか」

「さつま揚げ買ってきて」

 

意味

さつま揚げ

 

語源

揚げ物だから天ぷらと一緒になったのだろう。

 

エピソード

もしかしたら、熊本弁というか、うちの家だけなのかもしれない。でも、義母はいつもさつま揚げのことを天ぷらという。引っ越してきてすぐの頃、嫁の実家でお酒を飲んでて、おつまみがなくなってきたので、義母が「天ぷらでもだそうかね」と言ったので、「今から天ぷらを料理するの???」とびっくりしたことがあった。出てきたのはさつま揚げだった(笑)それ以来「天ぷらが食べたい」というとさつま揚げが出てくる。ほ、本当は”天ぷら”が食べたいんだけどね・・・

 

※紹介中の熊本弁は古いものも含まれています。ご了承ください。

※例文や関西弁バージョンには他の言い回しもあります。あしからず。

 

その他の熊本弁まとめ

以下のページでその他の熊本弁もご覧いただけます!

ぜひ、ご覧ください。
↓↓↓↓↓↓↓↓
https://kumaque.com/category/kumamoto-dialect/