熊本県民あるある38選!他県民には伝わらない熊本の常識をご紹介

熊本には熊本県民には伝わるけど他県の人からすると「何それ?」といった常識があります。

そんなちょっと変わった常識をまとめてみましたので是非、ご覧ください。

1.熊本市中心の繁華街は「まち」

熊本あるある

熊本県人の「まち」は共通認識で中心部の繁華街。他の県の方に言っても通じません。

2.「角マック」

熊本あるある

「角マック」これだけで熊本県人は、どこのマクドナルドなのか通じます。

熊本県民の角マックとは、下通りとサンロード新市街の角にあるマクドナルドのことを指します。

3.通町筋パルコ前の「グラニットボール」

熊本あるある

元パルコ前にあった、オブジェのこと。

熊本県人には「パルコ前の玉」などで通じます。

4.九州では「2番目」

福岡には負けるけど、2番目だとはみんなが思っている。繁華街の夜の元気の良さは負けません。

5.初対面では最初に「出身高校」を確認

熊本あるある

熊本県人は会話最初に出身高校を聞く人が多い。

頭の良さを知るためではなく、あくまで会話のネタとして聞きます。

6.「鶴屋」

熊本あるある

創業70年の熊本の老舗百貨店「鶴屋」。

イメージソングの「鶴屋ラララ」は熊本県民にはおなじみの曲です。

7.「可愛い子が多い」

熊本あるある

熊本の女性はおしゃれに敏感で、ファッションや美容にお金をかける方が多いのだとか。

8.「お弁当のヒライ」

ボリュームがあり、リーズナブルな「お弁当のヒライ」。

学生さんからお年寄りまで幅広い年代に愛されるお惣菜屋さんで、路面店だけでなく最近では地元スーパーなどにも入っています。

9.頑張れば「芸能人の家族」に会える

タレント・スザンヌの妹「マーガリン」と母親「キャサリン」は、バーを経営されています。

また、くりぃむしちゅーの上田晋也の兄「上田アニ」も、タレント、ラジオパーソナリティ、実業家として活動されていますので、ちょっと頑張れば会うことができます。

10.「馬刺し」はたま〜に

熊本あるある

馬刺しが有名なので頻繁に食べていると思われていますが、お正月や家族や仲間が集まった時に食べるものなのです。

普段の食卓には滅多に出ません。

11.熊本市中心部から「空港」までが遠すぎる

熊本あるある

熊本市中心部から阿蘇くまもと空港まで、熊本空港リムジンバスで約50分かかります。

熊本空港アクセス鉄道の話も浮上していましたが、実現はまだ先になりそう。

12.「藤崎宮秋の例大祭」

熊本あるある

熊本のお祭り好きが一番熱くなるのが「藤崎宮秋の例大祭」。出る人も見る人も毎年気合が入っています。

13.国道57号線は通称「ひがバイ」(東バイパス)

「東バイパス」の定義はいくつかあるようですが、熊本県人に「ひがバイ」と言えばどの道か伝わります。

14.エスカレーターの位置は「自由」

熊本あるある

右や左による文化はありません。前の人が寄っていたら自然と寄りますが、寄ってなくても文句は言いません。

15.蛇口から「ミネラルウォーター」

熊本あるある

熊本の水道水は地下水100%で、とっても美味しいです。他県の水道水を始めて飲んでビックリする熊本県人も多いのだとか。

16.運動会の季節=「ジューシーみかん100」

熊本あるある

運動会の練習が始まると、給食に「ジューシーみかん100」というパックのみかんジュースが配られます。

パック裏のアルファベットで甘さが違うと噂が流れていました。

17.「赤バス」

熊本のバス会社の熊本バス。

バスの車体の赤いデザインから、「赤バス」と呼ばれています。

今は赤だけでなく、いろいろなデザインのバスが走っています。

18.「アベックラーメン」

熊本あるある

あっさりとした豚骨味のインスタント棒ラーメン。

名前の由来は、1袋に2人前入っているからだそうです。

土曜日のお昼はアベックラーメンという家庭も。

19.御飯の友

熊本あるある

熊本の代表的なふりかけ。

全国ふりかけ協会は、「御飯の友」を現代ふりかけの元祖と公認しています。

20.男女共学なのに女子生徒しかいない高校

熊本県立第一高等学校は、県内でも優秀な高校ですが「女子校」というイメージが強く、34年間男子生徒が入学しませんでした。

今では、学校のPR効果もあり、男子学生も入学しています。

21.「絆創膏=リバテープ」

熊本あるある

熊本県のリバテープ製薬株式会社で発売された絆創膏が「リバテープ」で、その名前が熊本に浸透していきました。

22.TSUTAYA 「AVクラブ」

熊本あるある

AVとは、オーディオビジュアル(Audio Visual)のこと。

卑猥な意味ではなく、TSUTAYAができる以前に熊本では独自のAVクラブがレンタルビデオ店を営んでおり、それが由来となっています。

AVクラブを知らない若者は、普通にTSUTAYAと言います。

23.日本初のスクランブル交差点

熊本あるある

熊本市の子飼商店街前にある交差点は、昭和44年(1969年)3月5日に誕生した日本初のスクランブル交差点と言われています。

24.武蔵ケ丘(むさしがおか)は「がおか」

武蔵ケ丘(むさしがおか)という地名の通称は「がおか」。

ちなみに、武蔵ケ丘中学校は「がおか中」と言います。

25.太平燕(タイピーエン)

熊本あるある

熊本名物「太平燕」(タイピーエン)は、学校給食にも頻繁に登場するくらい熊本県人には馴染みのある食べ物。

太平燕は中華料理なので、大人になって始めて太平燕が熊本名物と知る方が多いです。

26.漫画「ワンピース」

熊本あるある

人気漫画「ワンピース」の作者の尾田栄一郎は熊本出身。

ワンピースの「イーストブルー」は尾田栄一郎の母校、東海第二高校から来ています。

27.「お誕生日おめでとうスナップ」

熊本あるある

熊本県人なら誰もが見たことがある、おなじみのCM。

誕生日の子供写真と名前をCMで紹介する、ベビー・子供用品店コデラのCM。

28.「ばってん荒川」

熊本の伝説のタレント。

亡くなられてしまいましたが、熊本のタレント「英太郎」が彼のモノマネで人気タレントとなりました。

29.「熊本弁」はケンカ腰

熊本弁全開で話していると、よく喧嘩してると間違われます。

そんなことはなく、熊本県人は楽しい人が多いんですよ。

30.「約束の日」

熊本あるある

毎年阿蘇で行われるカントリーミュージックイベントのキャッチコピーが「約束の日」。

そのイベントCMソングは熊本県人なら一度は聞いたことがあるはず。

31.「原」=「ばる」

熊本には西原(にしばる)・田原坂(たばるざか)、高遊原(たかゆうばる)という地名があります。

32.今川焼き=「蜂楽まんじゅう」

熊本あるある

熊本市中央区上通町に、1956年(昭和31年)から続く老舗「蜂楽饅頭」。

このお店で売られている、いわゆる今川焼きが「蜂楽まんじゅう」なのです。

国産純粋蜂蜜を使用した生地に、黒あんと白あんが入った熊本県人おなじみの手土産です。

夏場のみ登場するカキ氷「コバルトブルー」も行列ができるほどの人気。

33.毎月22日は「味千感謝デー」

熊本あるある

熊本の有名ラーメン店「味千ラーメン」。

毎月22日「味千感謝デー」といい、1杯390円(税込)で食べることができます。

34.熊本の情報誌「タンクマ」

ウルトラハウス社の「タウン情報クマモト」。

40年以上の歴史がありながらも、2020年3月号を最後に休刊した熊本の有名な情報誌。

35.「国道3号線」「浜線」「東バイパス」

熊本では車で移動する場合には、この3つの主要道路押さえておけば、だいたい道に迷うことはないでしょう。

36.「熊本城マラソン」

熊本あるある

毎年2月に開催される、「熊本城マラソン」。

ランナーはもちろん、沿道の応援もかなりの盛り上がりを見せます。

37.お正月のお屠蘇は「赤酒」

熊本あるある

熊本では、お正月のお屠蘇にはほとんどの家庭で赤酒が使われます。

これは江戸時代、 熊本で酒といえば「赤酒」であり、親しまれていた名残なのです。

38.街中「くまモン」だらけ

熊本あるある

もはや説明不要の熊本の愛されご当地キャラクター「くまモン」。

お店の入り口には必ずといって良いほど、くまモンのステッカーやぬいぐるみがあります。

番外編:熊本県人が標準語だと思っている熊本弁!

なおす→片付ける
あとぜき→戸をしめる
離合(りごう)→車同士がすれ違うこと
さしより→とりあえず
はわく→ほうきで掃く
つ→かさぶた
せからしか→めんどうくさい
ねんかかる→寄りかかる
うちあう→かかわりあう
今からくるけん→今から行きます
さばけん→できない
どんどや→どんど焼き

熊本県人あるある まとめ

熊本県人にしか伝わらない、熊本県人あるあるをご紹介しました。

熊本県人とお話しする機会があれば、ぜひあるあるを聞いてみてくださいね!