今回出荷が始まったのは、極早生(ごくわせ)と言われる他の温州ミカンより収穫時期がかなり早い品種だ。「夢っ子」というブランド名で主に関東方面に発送されるそうだ。
という熊本日日新聞の記事を読んだ。
そこで、「温州みかんってよく見るけど、どんなみかんだろ?」と思って調べてみたら、衝撃の事実を発見した!
温州みかんの「温州」これ読める?意味わかる?
「温州」は「おんしゅう」ではなく「うんしゅう」だった!
そう!ずっと「おんしゅう」だと思い込んでいた「温州」が「うんしゅう」だったのだ!これ、私と同じように「おんしゅう」と読んでいた人は全国的にかなり多いのではないだろうか?
「温州」ってどういう意味?
「温州」という時のイメージから、私は「温室で育てたみかん」だと思い込んでいた。しかし、違ったようだ。
次に仮説を立てたのは地名説。みかんで有名なのは和歌山だが、和歌山の旧名は「紀州」だ。ということは『「温州」という究明の土地があるのかもしれない。』と思い、調べてみたら、中国の浙江省(せっこうしょう)にある市の名前だった。中国の温州は「ウェンジョウ」と呼ぶそうだ。その発音から日本語でも「うんしゅう」と読むようになったそうだ。
つまりは中国発祥のみかんのことなのか?
答えから言うとNOだった。調べていくと、温州みかんは鹿児島県の長島地域が発祥の地だったそうだが、中国の有名な書籍で中国の温州市のみかんがかなり美味しいと書かれていたそうだ。それにあやかって「温州みかん」と名付けたそうだ。
ちなみに、英語表記では「Satsuma Orange(サツマオレンジ)」や「Satsuma Mandarin(サツママンダリン)」と書かれているそうだ。
英語圏の人の方が正しい産地名を知っていたとは・・・
日本の全みかんのうち約3/4は「温州みかん」
日本に出回っている「みかん」と呼ばれているものの約3/4は「温州みかん」だそうだ。温州みかんおそるべし!
[ニュース一覧] [エンタメ一覧]