最近、テレビやラジオで田舎暮らしや農業体験って言葉よく聞きませんか?
でも、実際のところ知り合いもいないしどのようにすれば、地方で色んな体験をすることができるのだろうか?
って感じたことありませんか?
実際に地域との関係を築きたいという方向けにオンライン上でイベントが開催されます。
イベントの目的
コロナ禍により地域での暮らしは興味あるが実際に現地には言ったことも知り合いもいないどうしたらいいか分からない方を対象に都市部での生活経験があり、実際に地域の魅力を発信し、関係人口増加を目的とした活動をされている2名のゲストを招きオンラインイベント(zoom)が開催されます。
参加費は無料です。
また、秋には実際に地域を訪れ新たなライフスタイルを考えれるような2泊3日のツアーを予定中。
ツアーイベントの案内も同イベント中に行われます。
[center][btn href=”https://forms.gle/wKgRjpptrqWiG5Tf9″ class=”cubic1 red-bc” target=”_blank”]参加登録はこちら[/btn][/center]
コーディーネーターの紹介
2名のコーディネーターが地域への入り方や実際にお住いの方々との接し方などを講演予定です。
天草エリアコーディネーター:福田智子さん
上天草出身で大学を卒業後、東京の業界紙やネットメディアなどで企業運営や広報を経験された後に生まれ育った天草の地域おこし協力隊を2019年の10月から2021年3月まで勤め現在は天草でイベント開催や聖地やスポットの案内を行われています。
熊本県央エリアコーディネーター:岡本久子さん
熊本デザイン専門学校を卒業後、熊本県内の企業に15年間勤務。
2019年より甲佐町の地域おこし協力隊にし今年で三年目。
現在は甲佐町の魅力を発信するためのWebマガジンを運営されています。
コーディネーターの市町村紹介
上天草市
面積:126.94㎡
人口:約24,000人
熊本県西部の有明海と八代海が接する天草地域の玄関口に位置し、大小さまざまな島々から構成されています。
市のほぼ全体が雲仙天草国立公園に含まれ、日本三大松島の一つに挙げられる松島の風景など四季折々に美しい表情を見せ景勝地として、天草五橋の開通以来、多くの観光客が訪れます。
映画「劇場版 弱虫ペダル」「声」「島のシーグラス」のロケ地にもなっています。
甲佐町
面積:57.93㎡
人口:約10,000人
熊本県の中央部内陸地域にあり、九州のヘソと称され、北西部は熊本平野の南東端にあたるが、町域の多くは九州山地に含まれ、標高が高いところにあります。
町の中央には一級河川である緑川が流れ、毎年6月~10月は鮎の友釣りで賑わいます。
また「津志田河川自然公園」、細川忠利侯ゆかりの「やな場」、国指定天然記念物の「麻生原のキンモクセイ」をはじめとするの観光地があります。
イベントプログラム
- 19:00~スタート
- 19:10~2名のコーディネーターが各市町村の紹介
- 19:40~ツアー内容の告知
- 20:10~交流会(質疑応答等)
- 20:30~終了
イベント参加方法
- Googleフォームから申込
[center][btn href=”https://forms.gle/wKgRjpptrqWiG5Tf9″ class=”cubic1 red-bc” target=”_blank”]参加登録はこちら[/btn][/center] - 申し込み後に運営からメールにてZOOM URLを送付
- ZOOMのURLから参加
まとめ
コロナ禍で現地に行けないけどもオンラインならば感染対策もとれて、いろんなことを聞くことができますので是非ご参加ください。
[center][btn href=”https://forms.gle/wKgRjpptrqWiG5Tf9″ class=”cubic1 red-bc” target=”_blank”]参加登録はこちら[/btn][/center]
イベント概要
開催日時 | 2021年7月18日 (日) 19:00 〜 20:30 2021年7月23日 (金) 19:00 〜 20:30 2021年8月01日 (日) 19:00 〜 20:30 |
---|---|
開催場所 | ビデオ会議アプリZOOM 登録された方には、参加用URLが送られます。 |
定員 | 20名 |
参加費 | 無料 |